2年前にホームセンターでアスパラガスの苗を買って植えました
今日、アスパラガスの枯れた葉の部分を根元 から刈り取りました
  刈り取りは、このアスパラガスに対して2度目の作業になります
  いよいよ来春から収穫です

アスパラガスの情報として、大まかに言うと次のように言われます
 1 収穫は8~10年間ほど連続で可能
 2 収穫まで2~3年放置して十分に肥料を入れて根を丈夫にする
 3 酸性の土壌を嫌う(PH値6.0~6.5)位にする
 4 苗の間隔は50CM程あける
 5 感想を嫌うため敷きワラ等をかぶせて乾燥を防ぐ
 6 種から栽培、小苗を購入、大苗を購入 3通りの方法がある
   収穫期間を早めたい時は、大苗の購入がお勧め
 7 連作は可能
 植え付け手順は
 1年目
  1 昨年春、小苗を2本購入し、庭に植えました
小苗 連作 と   2 放置して。冬枯れた枝を刈り取り

  3 石灰、堆肥等を投入
  4 枯れた幹の刈り取り
P_20181204_110432
 2年目
  ①1年目と同様の状態にしました
  ②途中でたい肥、化成肥料を少々
  ③12月4日枯れた幹を刈り取り
P_20181205_110219
    苗の周辺に、30cm離れたところに
     苦土石灰、たい肥、ヌカ、化成肥料を少々入れました
 これで、アスパラガスも休眠状態に入ってくれるでしょう
  ちょっと苗と苗の間が狭まかったようです
 株が少し増えた事も原因ですが 、植える時もっと離すべきだったと思います
3年目
  収穫予定です。
 アスパラガスは2度目の栽培で、基本に沿って実施したつもりですが

間隔が狭かったりしてるので、アスパラガスが元気に目が覚めてくれるか
少し気にしてます
寒さよけに、籾殻をかけてやらなくては

スポンサードリンク