これは15坪程度の家庭菜園での出来事です
7月初め福岡地方も豪雨に見舞われました
私の畑も水浸し野菜達は全くの壊滅状態
雨が収まって畑の状態を見に行くと、唖然としました
ほとんど作物が畑から消えてしまっていたのです
ナスは枯れ木 、キュウリの姿はなく、ズッキーニ、かぼちゃは
無残な光景でした
私達だけではありませんでした。一面の畑も同じ状態でした
気持ちが萎えかけました
でもよく見ると、頑張っている野菜がいるではないですか
オクラ、ゴーヤ、トウモロコシ、葉ダイコン
早速彼らの手入れです
①オクラが一番元気が有りました
葉を水で洗ってやり支柱で立ててやりました
でもオクラは6本植えたけど、残ったのは3本だけでした
②ゴーヤは支柱につかまっていました
やせ細ってはいますが、若干収穫は出来ていました
③トウモロコシは倒れそうでした
起こして支柱に寄り添わせましたがダメージが有りそうです
④葉ゴボウはどっしりとしてました
背が高いのが、残りやすかったのでしょう
水は1mは使ったのでしょう
しかも長時間
ナス、ピーマン、シシトウは、「だめもと」で切り戻し
新芽が出て来る事を期待してます
作業としては
① 大幅に枝を切り落とす
② 30㎝くらいの所でスコップを入れ、肥料を入れる
一応出来たのはこの位ですが
復活を願っています
畑の整地からのスタートです
7月10日に家でキュウリの種をポットに種を植えました
7月20日に植えて来ました
新たな始まりです
畑を整地出来たのはまだ一か所だけです
今回も野菜に元気をもらいました
この地は、一からやり直しです
自然の威力は恐ろしいと思いました
スポンサードリンク